先日、ネスレ日本株式会社様とのコラボレーション企画、
「ネスレ ウェルネス Kitchen」を開催いたしました。

今回の料理レッスンは
『野菜たっぷりレシピ3品で350gの野菜(一日摂取目標量)がたっぷり摂れる』をテーマに、『マギー 化学調味料無添加コンソメ』を使い、手軽にできるオリジナルのヘルシーメニューを御紹介いたしました。
ヘルシーメニューというと、どうしても物足りない印象になってしまいますが、コンソメのコクを補うことで満足感も得られるお料理でメニューを構成しました。
ヘルシー料理の柱となるのが「減塩」と「脂質を控える」ということですが、ただ減らすだけだと肝心の味がおいしくなくなってしまいます。
そこでポイントになるのが、
・コクをプラスし、オイルカットを補う
・スパイスや酸味をプラスし、薄味を補う
というように、足し算と引き算のバランスを取ることが大切です。
素材や調味料に工夫を凝らしたレシピを、ご紹介いたしますね。

新たまねぎとサーモン・えびのサラダ巻き寿し
【材料:4人分】
米・・・1合(約160g)
A・・・水(190cc)+マギー化学調味料無添加コンソメ(1本)
ワインビネガー・・・大さじ2
スモークサーモン・・・8枚(約60枚)
新玉ねぎ・・・小1個
ブラックオリーブ(スライス)・・・8枚
B・・・卵1個(茹でる)+マヨネーズ大さじ2
えび・・・4尾
グリーンレタス・・・8枚
【作り方】
1.米をとぎ、ざるにあげて10分ほど置きます。
2.沸騰したら1の米を加え、ふたをします。強火にかけ、再度沸騰したら弱火にし、12分加熱します。
3.新玉ねぎは皮をむいて薄くスライスし、5分ほど水にさらし、ざるにあげてよく水気を切ります。
4.卵は固めに茹で、冷水に取った後殻をむき、細かくほぐして(B)のマヨネーズと和えます。
5.えびは茹でて殻をむき、横半分にスライスします。
6.レタスは5分ほど水に浸け、シャキっとしたらざるにあげて水気をよくふいておきます。
7.2のごはんが炊けたら、火を止め、10分ほど蒸らします。熱いうちにワインビネガーを加え、うちわなどであおぎながらよく混ぜ合わせます。
8.7の粗熱が取れたら、ごはん・具をそれぞれ器に盛り付け、レタスでごはんと具を巻きます。
酢飯のお酢がきついと、お子さんには少し食べにくいですよね。
コンソメを入れて炊くことで、酸味が和らぎ、風味が増します。
また、洋風の具材にも合わせやすいので、いろいろなお料理が並ぶ持ち寄りパーティーなどにもオススメです。

春キャベツと豚肉のカレー焼き春巻き
【材料:4人分】
キャベツ・・・1/4個
豚肉・・・100g
A・・・カレーパウダー(小さじ1.5)+マギー 化学調味料無添加コンソメ(1本)
春巻きの皮・・・10枚
油・・・小さじ2
【作り方】
1.キャベツは芯を取り、みじん切りにします。
2.1を耐熱皿に入れ、その上に豚肉を広げます。ラップをして電子レンジ600Wで3~4分加熱します。
3.2の豚肉に火が通ったら取り出し、みじん切りにします。
4.2と3をボウルに移し、熱いうちに(A)の調味料を和え、粗熱を取ります。
5.春巻きの皮で4を包みます。
6.5の両面に刷毛などで油を塗り、天板に乗せ、230~240℃のオーブンで10分ほど焼きます。焼き色がついたら裏返し、更に10分ほど焼きます。
7.焼き上がった6を半分にカットし、器に盛りつけます。
焼き春巻きは揚げない調理法でカロリーを押さえることができ、具材を先に加熱することで、火の通りを気にせずに高温で加熱することができます。
そのため、揚げなくてもパリっとさせることができ、おしくてヘルシーに仕上がります。
また、予め具にコンソメで味付けをしておくことで、タレなしでおいしく食べられ、減塩にも一役買うことができます。

春の焼き野菜サラダ
コンソメジュレがけ
【材料:4人分】
A・・・ゼラチン(2.5g)+水(100cc)+マギー化学調味料無添加コンソメ(1/2本~1本)
アスパラガス・・・4本
スナップえんどう・・・12個(約40g)
筍水煮・・・400g
新じゃがいも・・・60g(約1個)
パプリカ(黄色)・・・40g(約1/4個)
ミニトマト・・・100g(約12粒)
EXVオリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・1~2つまみ
【作り方】
1.Aの材料でコンソメジュレを作ります。ゼラチンは水(分量外)でふやかしておきます。
2.鍋に水とゼラチンを加え、火にかけます。ゼラチンが溶けたら、マギー
化学調味料無添加コンソメと塩を加え、火を止めます。ボウルに移し、氷水にあてながら冷やします。とろみがついてきたら冷蔵庫に入れ、冷やし固めます。
3.アスパラガスは根
元から3~4㎝ほど皮をむき、2~3㎝長さに斜め薄切りにします。スナップえんどうは筋を取ります。筍水煮は適当な大きさに切ります。新じゃが芋はたわし
でこすり洗いをし、皮つきのまま7~8㎜厚さに切ります。パプリカは種とヘタを取り除き、7~8㎜太さの細切りにします。ミニトマトはヘタを取って半分に
切ります。
4.3の野菜をボウルに入れ、EXVオリーブオイルと塩を加えよく混ぜ合わせます。
5.4を耐熱皿に移し、180℃のオーブンで20分ほど焼きます。
6.5の粗熱が取れたら器に盛り付け、細かくかき砕いたコンソメジュレを上からかけます。
焼き野菜サラダは、加熱して食べる野菜料理。
野菜は加熱することで消化も良くなり、コンソメのジュレが素材によく絡み、野菜をたっぷり食べられます。
今回のお料理に使用した『マギー 化学調味料無添加コンソメ』は、素材の優しい味が活きていて、「どんなお料理にも合わせやすそう」と、ご参加の方にも大変好評でした。
手軽においしくてヘルシーなお料理を作りたい時に、ぜひ活用してみてください。