ようやく春めいてきましたね♪
イタリア料理教室La mimosa、 春らしい3月のレッスンメニュー詳細をご紹介します。
Antipasto Frittata di Piselli con Pancetta piccante
グリーンピースと辛いパンチェッタのフリッタータ
カラブリアの唐辛子をまぶして熟成させたパンチェッタと、グリーンピースをたっぷり焼き込んだフリッタータ。
唐辛子と言ってもドルチェタイプなので、唐辛子の香りを美味しく楽しめます。
メニュー予告でご案内していたンドゥイヤは、味がダイレクトに分かるブルスケッタにしました。
パスタソースでも使用するローザマリーナのブルスケッタ、味が濃くなる時期のトマトと一緒に盛り合わせでお楽しみください。
Primo Piatto Spaghetti alla Cetrarese
チェトラーロ風スパゲッティ
カラブリア州チェトラーロの工房で作られたローザマリーナ。
鰯の稚魚を、塩と唐辛子で漬け込んで熟成させる発酵食品です。
香りの良いイタリアンパセリとレモンの皮を混ぜて作る、かりかりパン粉もポイント。
マンマに教わったコツを、皆様にもお伝えします。
Secondo Piatto Agnello con Peperoni
仔羊の唐辛子煮込み
パスクア(イースター)にちなんで、仔羊料理をご紹介します。
パプリカなどを使い、辛くない唐辛子料理に仕上げています。
日本ではパプリカやピーマンと呼ばれるものは、ナス科唐辛子属の野菜で、唐辛子の親戚。
イタリア、特にカラブリアでは、辛いもの、甘いもの、大きいもの、小さいもの、赤いもの、緑色のものと、たくさんの種類の唐辛子を使い分けます。
味に深みが出るものを選び、ラム肉の癖を消しつつ美味しく仕上げます。
Dolce Nepitelle Calabresi
ネピテッレ
こちらもカラブリアのマンマに習った、パスクアのお菓子です。
チョコやナッツなどがぎっしり詰まった焼き菓子で、伝統を感じさせます。
日持ちもするので、プレゼントにもおすすめです。
mieux-mieuxさんセレクトの今月のワインは
’16 CIRO’ BIANCO(右)
濃い黄色で、フローラルや柑橘、セージなどのハーブ系のニュアンスもあります。
爽やかな果実味に、しっかりとしたミネラル、アロマ。
カラブリアの海を連想させる、白ワインです。
’13 MESSER OTO DOC AGLIANICO DEL VULTURE(左)
ぶどうは無農薬栽培したものを、手摘みで収穫します。
フレッシュ感に、ベリー系の甘味、スパイスのような香り。
やさしい味わいの、飲みやすい赤ワインです。
下記日程に空席がございます。
3月16日(金)11時〜
3月17日(土)11時〜
3月20日(火)11時〜
体験レッスン・ワンレッスンをご希望の方は「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。
*こちらからの返信メールが、エラーで戻ってきてしまうことがございます。
返信は必ず48時間以内にお送りしておりますので、未達の場合は、メールの受信拒否設定、迷惑メールフォルダーのご確認をお願い致します。
今月はカラブリアで習ったお料理を、パスクア向けにご紹介しています。
プリモピアットはちょっと普段着的なメニューですが、日本では珍しい持ち帰ったローザマリーナをご紹介したくて組み込みました。
パスクアはイエスキリストの復活を祝う宗教行事で、長い冬が終わり、待ち望んでいた春がやってくるお祝いでもあります。
昔から大切にされてきた日のテーブルを彩るのは、マンマの美味しい手料理。
そんな温かなぬくもりもお伝えできたらな、と思います。
どうぞお楽しみに!
La mimosa 公式 Instagram は、アカウントを持っていなくても下のバナーをクリックすると見ることができます。
レッスン以外の美味しいものもご紹介しています。
コメントも大歓迎です♪
