昨日の続きです。
先月のレッスンの合間に、恒例の粉モノ研究会がありました。
今回は私が主催のハズでしたが、研究したいのは「大根餅」と「腸粉」。
中国料理の点心でお馴染の、あれです。
でも、中国料理はKさんの方がお得意なので、準備から何から、すっかりお願いしてしまいました。
出来上がったものがこちら!
海老と自家製焼豚、2種の腸粉
大根餅
いや、もう、これが美味しいの何の!
その上、作るのも面白い!
皆で切って~、蒸して~、巻き巻きして~、を繰り返し、お土産分までたっぷり作れました。
この日は一時帰国中のsuzumeさんや姉も参加してくれたので、美味しい蟹のブルスケッタやアメリカ仕込みのチーズケーキ、ワイン、そしてNさんが差し入れしてくださったチーズなどでめくるめく大宴会となりました♪
8時間はお喋りしてたかな(笑)
(姉がたくさん写真を撮ってくれていたので、詳しくはコチラを!)
そんな中、私が大根餅を焼く係だったわけですが、焼き焼きしてる最中にふと、「これ、何かに似てる…」と思い付きました。
そう思えば思うほど、どんどんイメージが沸いていき、結果、こんなものが出来上がりました!
↓ ↓ ↓
タコとオリーブ、揚げポレンタのサラダ仕立て
大根餅を焼いてる時にいつもの癖でしっかり焼き目をつけてしまったのですが(イタリア料理は焦げ目も味のうちとして、焼き色強めの傾向にあります)、食べてみても揚げ(焼き)ポレンタ(とうもろこし粉)にそっくり!
そういえば、ヴェネトではたくさんのポレンタのバリエーションを食べたなぁ~と思い付き、別日に試作をし、晴れてレッスンメニューでご紹介する運びとなりました。
レッスンのポレンタには大根は入りませんが(笑)、かりっともちっとした食感が美味しいのは万国共通。
皆さんにも、きっと美味しいと思っていただけると思います。
ただ、冷やし固める為にふっくらゆるゆるの炊きたてポレンタを食べずに見過ごすのもナンセンスなので、今月はコントルノ(付け合わせ)もポレンタ!
贅沢に仔牛肉と豚肉と鶏肉と全部刺しのスピエディーニ(串焼き)と一緒に、ポレンタをたっぷりとご堪能ください。
レッスンでは、黄色いポレンタでご紹介する予定です。
今月の空席状況は下記のようになっています。
Cクラス:9月8日(月)11時~ ・・・ 満席
Dクラス:9月9日(火)11時~ ・・・ 満席
Aクラス:9月13日(土)11時~ ・・・ 残席1 ※満席になりました
Bクラス:9月14日(日)11時~ ・・・ 満席
Hクラス:9月16日(火)11時~ ・・・ 残1席
Eクラス:9月19日(金)11時~ ・・・ 満席
Fクラス:9月20日(土)11時~ ・・・ 満席
Gクラス:9月21日(日)11時~ ・・・ 残1席 ※満席になりました
今月の全メニューは
Antipasto ・・・ たことオリーブ、揚げポレンタのサラダ仕立て
Primo Piatto ・・・ 蟹とトマトのニョッキ
Secondo Piatto ・・・ 仔牛肉・豚肉・鶏肉、三種のお肉のスピエディーニ(串焼き)
Contorno ・・・ チーズ入りポレンタ
上記4品をご一緒に作ります。
残席わずかですが、体験レッスン・ワンレッスン、または空席待ちをご希望の方は「お問い合わせフォーム」より、お早めにご連絡ください。
※レギュラー会員の生徒様へ※
今月はカレンダーの関係で、クラスの並びがアルファベット順ではありません。
ご自分の登録クラスをお間違えないように、御確認をよろしくお願いいたします。
点心からの転身。
オチもばっちり!
【覚え書き】
えびせん
空芯菜の炒め物
ソムタム(青パパイヤの和えもの)
ゴーヤのサラダ
タイ風手羽先揚げ
レモングラス風味のケバブ
パッタイ(タイ風焼きそば)
一応主催者として、上記メニューを用意しました。
エスニックブーム継続中です。
この勢いで、月末に台湾に行きます♪