お待たせいたしました。
イタリア料理教室 La mimosa 5月レッスンのメニューをご紹介します。
Stuzzichini Nodini Piccante
辛いリボン
半発酵生地で作る、ピリ辛のスナック。
私の先生、パンツェッタ貴久子さんが、イタリアの料理研究家シミリ姉妹から習ったレシピが基になっています。
多分先生が習ったのも20~30年前になるかと思うのですが、美味しさは色褪せないんですね。
皆さん絶賛の美味しいおつまみです。
Antipasti Caprese alla Mimosa
カプレーゼ ラ・ミモーザ風
お約束の前菜ですが、やっぱり裏切らない美味しさ。
でも、切って並べるだけではつまらないので、トマトをくりぬいて、中に水牛のモッツァレッラを詰めました。
日本のトマトは梅雨前が美味しいので、この時期にぜひ作っていただきたい一皿です。
Primo Piatto Gigli alla Crema di Fave e Salmone affumicato
そらまめクリームとスモークサーモンのパスタ
最旬のそらまめを使った、私も大好きなパスタ。
リクエストが多かったので、おまけプリモとしてメニューに組み込みました。
たっぷり空豆の青っぽい香りとスモークサーモンの相性が抜群で、ワインにも良く合います。
Secondo Piatto Nodino di Maiale al Purofumo di Finocchio
フィノッキオの香りのポークソテー
イタリア人の大好きなスパイスの一つ、フェンネルシード(フィノッキオの種)を使ったがっつりお肉メニュー。
厚切り肉をフライパンで美味しく調理するコツをお教えします。
寒暖の差に体調を崩されている方も多いので、ビタミン豊富な豚肉を食べて、がつんと元気になってくださいね。
mieux-mieuxさんセレクトの今月のワインは、
i VIni
Pinot Nero Spumante Extra Dry Pavia Vanzini (右)
きめ細やかな泡が立ち上る、フレッシュなスプマンテ。
暑くなってきた今の時期、とても美味しく感じます。
コスパも良い、テーブルワインに最適な1本です。
’09 La Faya (左)
干し草のようなドライフラワーの香り、カシスのような凝縮感、やわらかくボディのある口当たり。
ネッビオーロ主体ながら、ロンバルディア特有のソフトな雰囲気も併せ持っています。
mieux-mieuxさんもおきにいりの1本だそうです。
Dolce
グレープフルーツゼリー
今月のおまけドルチェは、グレープフルーツゼリー。
お友達のsuzumeさんにご馳走になってから、我が家でもこの季節の定番になりました。
お肉の後にさっぱりと召し上がってください。
今月は、基本のイタリアンシリーズ第二弾。
定番からオリジナルまでバリエーションを持たせ、調理法の大切なポイントを押さえます。
イタリアンに限らず、普段の家庭料理に応用が効くコツばかりなので、すぐに実践していただけると思います。
今月は下記の日程に空席が出ました。
5月24日(土)11時~ 残2席
5月25日(日)11時~ 残2席
人気の週末クラスに複数空きが出たので、お友達やご家族同士でご参加いただけるチャンスです。
体験レッスン・ワンレッスンをご希望の方は、「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせください。
ご参加お待ちしております!