La mimosa 2月のレッスン全て終了しました!
皆さまお疲れさまでした。
今月は大雪の影響で、2クラスキャンセルで振替となってしまい、ご参加ご予定だった皆様にはご不便をおかけいたしました。
私も予約しておいた食材が手に入らず、ちょっと焦りましたが、何とか終えられてほっとしています。
そんな中、シカゴにいるsuzumeさんが一時帰国し、粉モノ研究会、略して粉研のメンバーを招いて、パーティーを開催してくださいました!
「あぁ、日本に帰国中だからタコ焼きパーティーね」と思ったアナタ、浅はかです。
これ実は、Ebelskiver(エベルスキーヴァ)というデンマークのパンケーキなんです。
メールでメニューを知らされていたのに、「タコ焼きだー♪」と喜んだ私はもっと思慮浅いですが…。
この日は、アメリカで美味しい物探しに余念がないsuzumeさんが気に入ったものをいろいろと作ってくださり、パンケーキもその一つ。
アメリカではパンケーキは日常的に食べるそうで、朝食はもちろん、昼食や軽食としても食べるそうです。
種類も甘いものだけではなく、塩っぱいものもたくさんあるそう。
この日は、モッツァレッラやソーセージを入れたもの、サーモンやディルを入れたものなど、カリフォルニアで買ってきてくださったナパの絶品シャルドネに合わせてたくさん作ってくれました。
こちらも朝ごはんに良く食べられる、コーングリッツの豪華版。
家庭などではベーコンと合わせる事が多いそうですが、お店ではこんなスタイルのもあるそう。
これが朝食に出てきたら、朝からスプマンテとか開けたくなっちゃう(笑)
他にも、チキンタコスサラダ、ベジタブルグラタンなど、飲みたくなる美味しいお料理がたくさん!
他のメンバーも、Kさんの自家製パンにフルーツ、Nさんのワインにベーコンにチーズなどなど、これでもかっていうくらいのご馳走を用意してくださいました。
私?
私は今回は前日の仕事が日付けを跨ぐほどにかかってしまってへろへろだったので、デパ地下で紅茶やデリやスプマンテを調達させていただきました。。
舌の肥えた皆さまには、駄菓子ほどには喜んでいただけたかと…
す、すみません、次回頑張ります!
あまり馴染のなかったアメリカのお話は刺激的で面白く、お料理にもいろいろと興味がわきました。
生活されるsuzumeさんには御苦労やストレスもあると思いますが、好奇心とお人柄で居心地のよい場所を築けると信じてます。
でも、日本でも楽しいことをたくさん計画しましょうね!
パン作りが得意なKさん、自家製天然酵母の写真を送ってくださいました。
こちらで紹介しています。↓
ふくふくの酵母ちゃん、ぜひご覧になってみてください。
京子ちゃん、楽しかったですね~。
アメリカの粉より、日本の薄力粉の方が美味しかった気がします。
シカゴに戻ってから、まだ外食をしてませんが、今週から美味しいもの探しをします。
只今、アメリカ南部のお料理を食べに現地に行ってこようかと考え中です♪
すずめ さま
先日はありがとうございました!
お土産にいただいたお料理も、美味しく堪能しました~
アメリカ南部のお料理というと、クレオール料理とかですか?
私も興味あるんです。
ぜひ本場の美味しい物を見つけて、また教えてください^_^