前半クラスの皆さま、今月もレッスンお疲れさまでした。
今月は魚介にお肉に、と、バランスの良いメニューにしたので、ご家庭でも復習しやすいのではないでしょうか?
中でも、アンティパストにご紹介した「たことじゃが芋サラダLa mimosa風」は、身近な素材で作れるので、とても作りやすいと思います。
タコに多く含まれる栄養分「タウリン」は、血圧や血糖値を安定させる作用があり、肝臓の機能を向上させる働きもしてくれます。
実は栄養ドリンクにも多く含まれ、即効性も期待できるんですよ。
まさに「ひっぱりだこ」な栄養分なのです。
↑ オチ付けちゃうのは、おっさん化してきたからか、落研出身だからか。。。
なんてことをつらつら考えていたら、おっとが出張のお土産に駅弁「ひっぱりだこ飯」を買ってきてくれました。
あら、タイムリー。
これは神戸エリアの駅で買える駅弁で、数年前に食べて以来、大のおきにいりです。
私の駅弁ランキングでは3本指に入るもの。
柔らかく炊いたタコと穴子、竹の子などの素材が、炊き込みご飯の上にぎっしり詰まっています。
これで日本酒2合はイケル!
最近、国内出張の多いおっと。
この1ヶ月で、札幌・博多・神戸と、忙しく移動しています。
家仕事の多い私に気を使ってか、毎回お土産を買ってきてくれるんですが、たまにどえらいものを買ってくるのでちょっと不安。。
そこで、大阪~博多間の新幹線駅で買える美味しいお土産アイデアを大募集!
「これは鉄板!」というものがあったら、ぜひ教えてくださ~い。
ちなみに、私の駅弁ランキング三連複は、宮城県仙台の「はらこ飯」、北海道厚岸の「かき飯」、そして兵庫県神戸の「ひっぱりだこ飯」。
デパートの駅弁まつりでも常連さんなので、機会があったらぜひ試してみてください。
駅弁なら”かしわ飯”がお勧めですよ
子供の頃、折尾駅(ローカル線)のかしわめしが大好きだったのを思い出しました。
新幹線の駅では同じメーカーのものは売っていないようですが、小倉、博多にもかしわ飯はあるようです。
ぜひ一度お試しあれ(*^_^*)
kyoko-u さま
ありがとうございます!
折尾駅のかしわ飯、ぐぐってみました。
シンプルで美味しそうですね~
たまーにですが、おっとは地方の、更に奥に行くこともあるみたいなので、チャンスがあったら東筑軒のかしわめしを頼んでみます!
それまでは、博多駅で買ってきてもらおーっと♪
何かないかな?と思っていたら、「折尾のかしわ飯」で少し記憶が甦ってきました。
「かしわ飯」はおそらく福岡で一番愛されてる駅弁じゃないかと思うので、是非♪
あと、昔よく食べていたのがロイヤルのスイートポテトです。普通のスイートポテトは関東でも買えるところはありますが、「紅寿(べにことぶき)」などの大きめのスイートポテトは九州でしか買えないと思うので機会があったら買ってきてもらってくださいね。ちなみにグラム売りだと思います。
t.miura さま
わぁ~、ありがとうございます!
さすが関西組~♪
ロイヤルの紅寿、調べてみたら福岡空港で買えるようですね。
博多出張は飛行機も多いので、今度はこれをお願いしてみます!
ちなみに、前回のどえらいお土産は、博多で買ってきてくれたチューブ入りの明太子\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なぜチューブ?!
なぜ普通のにしない??
と、居合わせた関西出身の友人達からも大不評でした(笑)