すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、イタリア料理教室 La mimosa のHPがリニューアルいたしました。
ここ数日立て込んでおりまして、御報告が前後してしまい失礼しました。
新しくHPを作るにあたり、教室の方針や目的を改めて再考しました。
3月にあった震災以降、以前にも増して食の安全が叫ばれる昨今。
このことは、栄養士としての仕事を通じ自分の理念として基礎を培ってきた私の中では、震災後に特別変わったということはありません。
でも、たくさんの方の生死に関わる事案を見聞きし、食べることの意味を広義に、そしてより深く考えるようになりました。
生命を維持するための食べものは、作るひとの愛情と工夫と食べ方とで、何十倍にもその可能性を広げることができます。
人間の生理が文化になり、癒しにもなるのです。
こう書くと大げさに聞こえるかもしれませんが、普段の食事で大なり小なり誰もが無意識のうちに実践していることってありませんか?
食事を摂る時にメニューのバランスを考えたり、食べるひとの好みを考慮してみたり、好きな食器を揃えてみたり…
それは自分や誰かの、食べる人の笑顔を思い浮かべての行為なのだと思います。
思えば当たり前のことなんですが、今回のことでその重要性を再認識しました。
食卓を囲むひとが元気になれるような、温かいお料理。
食卓に集うひとが明るくなるような、メニュー。
そんな願いにぴったりな、おいしいイタリアンをこれからもご紹介していきたいと思います。
そういった気持ちを込めて、HPデザインも一新しました。
シンプルに、明るく、楽しいイメージが伝われば、嬉しいです。
今回の新HPも今まで同様、イタリア在住の友人、堂剛さんにデザイン・作成を担当して貰いました。
数か月前にサイトリニューアルの話が持ち上がり、何人かの生徒さんには撮影の御協力もいただいたものの、途中私の事情で作業がストップしていましたが、最後まで根気良く作業を続けて完成させてくれました。
本当に感謝しています。
また、レッスン風景の写真を撮影してくれ、これまた根気よくデータのやり取りをしてくれた友人、稲邑純子さんにも感謝を。
ありがとうございました。
そして、震災以降生徒の皆さまには節電などにご協力をいただいておりましたが、震災から半年をめどに貯めていた節電分で節約できた経費と、一部生徒さんからお預かりした志、それにレッスン受講料の一部などをプラスしてまとまった金額にし、日本赤十字社を通じて被災地へ義援金としてお送りしたことも合わせてご報告します。
ご協力ありがとうございました。
今後も同様の方法で支援を続けていきたいと考えておりますので、節電など引き続きご協力をお願いいたします。
では、気分も新たに今週末からのレッスンでお会いしましょう。
ブログの方も、引き続きご愛読ください。
更新、頑張ります!
HPリニューアル、おめでとう!きれいで見やすいですね。見憶えのある風景がたくさんあって嬉しかった~~。おまけにびーも!
今後もますますのご活躍、応援してます!!
トップページのお料理写真、思わずお腹が鳴りました(^皿^)
メッセージ、私の心に響きました。
野呂京子さんのブログの大ファンなのです。
これからも拝読させていただきます(^^)♪
aki さま
ありがとうございます。
そうなの、あの時の写真が多数採用されました。
びおらの写真もおきにいりです♪
さっこどん さま
コメントありがとうございます。
ブログ読んでいただいて、嬉しいです。
食べることについては、誰よりも真剣に考えている自身があります!(^_^;)
その中で、日々たのしさを見つけていけたらなぁと思っています。
またコメントお寄せくださいね!