讃岐うどんツアー5軒目。
「のろきょうこ、1店1杯は食べてないんじゃないの~?」と思ってるあなた。
そんなズルはいたしません。
ちゃんと お店ごとに一杯ずつ、残さず食べてますよ。
サイズは小ですが、讃岐ではうどんの小はだいたいのお店で1玉分設定です。
我ながら、ここまでうどん好きとは思いませんでした。
さて、5軒目は攻略が難しい『日の出製麺所』
なぜ難しいかと言うと、製麺業が本業なので、食事スペースは1日1時間しか営業しないのです。
讃岐うどんの人気店は、そのほとんどが午前中~昼過ぎまでの営業。
この中でも1時間しか開いていない日の出さんは、タイミングを外すとなかなか難しいのです。
台風が近づいている中でも、さすがにここには少し列が出来ていました。
とは言っても、普段からは考えられないほど短い列だったようですが…
ほどなくして、席につくと面白いモノが。

青ネギは自分で切るシステム。
手で持つ中央部分にラップが巻いてあって、衛生面にも気を配っています。

お友達は、ネギは白い根元派。

私は、青い葉先派。
揚げ玉も乗せて、いただきます!
さすが出来たて、茹でたての麺は透明感があり、もっちりした腰も、つるんとしたのど越しも、本業の製麺所をおろそかにしないだけのことはあります。
器も陶器で、麺の盛り付けにもこだわり有り。
これで100円だなんて、真面目に商売をしているんだなぁと、頼もしく思いました。
【備忘録】
製麺所系
食べたのは、冷かけうどん・1玉・100円
後払い
お土産用を買う時は、別会計で
お土産には生麺タイプの「究極のさぬきうどん」がおすすめ(通販可)
日の出製麺所
住所:坂出市富士見町1-8-5
電話:0877-46-3882
営業:11時半~12時半(販売は9時~17時)
定休:不定休
HP:http://www.hinode.net
1日でビックリするくらいペロリと食べてしまうことが出来ますよね。
醍醐味の一つだと思います(^^)
「究極のさぬきうどん」とっても気になりました。
食す価値、おおいにありそうですね。
ところで、日の出製麺のうどんは都内のアンテナショップで
取り扱っていました。(1年ほど前でしたが)
◆せとうち旬彩館◆ @新橋
http://www.setouchi-shunsaikan.com/contents/
さっこどん さま
新橋のアンテナショップ!
「日の出製麺買えるらしいよ~」とおっとが得意気に話していたんですが、もしや情報源はさっこどんさん??
きっと今日あたり見に行ってるかもしれません(笑)
情報源、9割私です(笑)
ご主人、自分の手柄にされましたね(^皿^)
さっこどん さま
やっぱりー!
いつもの3割増しくらい鼻の穴ふくらませて、得意気に言ってたんですよ?
おっと、この手はよく使うんですよー
でも詰めが甘くて、誰から聞いたか忘れちゃって、聞いた本人に得意気に話していることがよくあります ^m^