先日、何気なくデパートのチョコレート売り場に寄ったのですが、すごい熱気にびっくりしました。
売る方も買う方も「真剣勝負!」的なオーラが漂っていて、すっかり怖じ気ついてしまった私。
早々に退散しました。。。
私的には先月のレッスンでバレンタインはすっかり終わっているのですが、先月ご紹介したチョコレートのサラミ、おきにいりのレシピなのでアレンジバージョンと一緒にご紹介しますね。

【材料:約5~6人分】
ビスケット(砂糖・油脂が少ないもの:市販品)・・・100g
ココアパウダー(無糖タイプ)・・・40g
無塩バター・・・40g
グラニュー糖・・・50g
卵黄・・・1個分
エスプレッソコーヒー・・・50㏄
ラム酒・・・小さじ2~3
粉砂糖(できれば溶けないタイプ)・・・適量
タコ糸・アルミホイル
【作り方】
1.バターを室温に戻す。ビスケットは麺棒などで5mm~1cmくらいの大きさに砕く。エスプレッソは粗熱を取る。
2.ボウルに1のバターとグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる。
3.2に卵黄を加え、よく混ぜ合わせる。
4.3にココアパウダーを加え、よく混ぜ合わせる。
5.4にエスプレッソを少量ずつ加え、ダマにならないようによく混ぜ合わせる。
6.5にラム酒を加え、よく混ぜ合わせる。
7.6にビスケットを加え、よく混ぜ合わせる。
8.アルミホイルに7の生地を乗せ、棒状に包む。タコ糸で縛り、冷蔵庫で半日以上冷やし固める。
9.8のアルミホイルを外し、粉砂糖をまだらにまぶす。
【ポイント】
・ラム酒はお好みで増減可能。ブランデーやキルシュなど、他のリキュールなどでもよい。
・時間がない時は、冷凍庫で冷やし固めてもよい。
・火を通さないので、冷蔵保存で2~3日、冷凍保存で2~3週間くらいで食べきること。
・扱いは生菓子として。持ち歩く時は保冷材を当てること。
次に、トリュフ風のアレンジバージョンをご紹介します。
【材料:約10個分】
上記のチョコレートサラミ・・・1/2本
胡桃(軽く炒る)・・・5粒
ラズベリージャム・・・大さじ2~3
粉砂糖(できれば溶けないタイプ)・・・適量
【作り方】
1.7~8mmの厚さに切ったチョコレートサラミをラップの上に置き、適当に砕いた胡桃を中央に乗せる。(1個につき胡桃1粒分)
2.生地が柔らかくなったら、茶巾絞りの要領でラップで包む。
3.冷凍庫で冷やし固める。(15分~20分)
4.ラップを外し、手で丸く形を整える。粉砂糖を周りにまぶす。
※同じ要領でラズベリージャム入りも作る。(1個につきジャム小さじ1/2くらいで包む)
ラッピングをして完成!
濃厚で食感が楽しいドルチェの出来上がりです。
中に入れるものは何でもよいので、お好みのものでアレンジができます。
おすすめは、マシュマロ・オレンジピール・プラリネクリーム・ブルーベリージャムなど。
クリーム・ジャム系は若干包みにくいですが、多少はみ出してしまっても大丈夫。
周りに粉砂糖をまぶすとアラは目立ちません。
ココアパウダーや抹茶をまぶしたりしても、楽しいと思います。
材料もスーパーで揃いますし、短時間で簡単に作れるのが魅力的。
火を使わないので、お子さんとの作業も楽しいと思います。
もしくは、私のようにチョコ売り場に近づけない方にオススメですよ~(笑)
デパ地下、築地の競りみたいだった…
*** *** ***
【おしらせ】
2月のレッスン、人気の週末クラスなどにも空席が出ました。
2月13日(土)11時~ 残1席
2月14日(月)10時半~ 残1席
2月18日(金)11時~ 残2席
現在、上記の日程に空席がございます。
体験レッスン・ワンレッスンをご希望の方は「お問い合わせフォーム」よりお早めにお申し込みください。
今月は南イタリアの手打ちショートパスタを作ります!
|
チョコと言えば私の出番っ!
先日あるテレビ番組で、「チョコレートサラミ」のレシピを紹介してたので、早速作ってみたところでした。そちらは生クリームたっぷりのとろけるレシピでしたが、クリーム抜きのオレオを砕いて入れてみたら、これまたチョコホリック好みの味になりました。
バター入りも気になってたので、週末早速作ってみます。昨年のトルタに引き続き、今年もご馳走様です!
mariko さま
チョコ番長!いらっしゃい!!(笑)
生クリーム入りだと、卵黄の入らないレシピかな??
私はバター&卵黄入りの方がコクが出るので、おきにいりです。
冷凍庫から出したてでも美味しい固さなので、常温には戻さないでくださいね。
アレンジバージョンのラズベリー入り、美味しくて昨日から止まりません。。。