姉のレッスン準備に立ち会うと、いろいろなお花に触れられてよい気分転換になります。
今月の花材には「チョコレート・コスモス」というお花がありました。
中央の黒茶っぽいのがそうなんですが、うっすらと甘い香りがします。
来週はヴァレンタインですね。
チョコレートを贈る習慣は日本独特の風習としてすでに定着しましたが、
最近は「友チョコ」なる流行もあったりで、
女性から男性へのプレゼントだけではない楽しみ方もあるようです。
先月のレッスンでご紹介した「トルタ・カプレーゼ」。
こちらもチョコレートをたっぷりと使っていますので、バレンタインのプレゼントにもぴったり!
レシピをご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
Torta Caprese
トルタ・カプレーゼ
【材料・直径18cm底取れ丸型1台分】
製菓用チョコレート・・・100g
無塩バター・・・80g
グラニュー糖・・・50g
卵黄・・・4個分
ブランデーまたはラム酒・・・大さじ1
卵白・・・4個分
グラニュー糖・・・40g
アーモンドプードル・・・100g
製菓用チョコレート・・・40g
粉糖・・・適量
【準備】
・お湯を沸かす
・オーブンを200℃に予熱する(焼成時は設定を180℃に下げる)
【作り方】
1.チョコレートを細かく刻む。特に40g分はかなり細かく(粉末状くらい)に刻んでおく。(それぞれ別にしておく)
2.小鍋に無塩バターを入れる。時々鍋を揺すりながら弱火で溶かし、火を止める。このうちの少量を型に塗っておく。
3.2の鍋に、1のチョコレート100g分を入れ、しばらく置いておく。チョコレートが溶けたらグラニュー糖(50g)を加え、ゴムベラでよく混ぜ合わせる。
4.3を大きめのボウルに移し、卵黄を加えてよく混ぜる。そこへブランデーを加え混ぜる。
5.別のボウルで卵白を泡立てる。卵白にグラニュー糖(40g)の1/4量を加えて泡立て始める。7分立てに位になったら残りのグラニュー糖を加え、ツノがたつまでしっかりと泡立てる。
6.4のボウルに5のメレンゲの1/3量を入れ、泡だて器でしっかりと混ぜ合わせる。残りを2回に分けてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
7.6にアーモンドプードルをふるい入れ、さっくりと混ぜる。
8.7の生地の4割ほどを型に流し入れ、台に軽くたたきつけて空気を抜く。上に刻んだチョコレート(40g)をふりかけ、残りの生地を流し入れる。再度台に軽くたたきつけて空気を抜いておく。
9.天板に8を乗せ、乾燥を防ぐ為に脇に耐熱容器に入れたお湯を置き、180℃のオーブンで30分ほど焼く。竹串を刺して生地がついてこなければ出来上がり。
10.型から外し、粗熱が取れたら粉糖をふる。冷めてもおいしいが、電子レンジで軽く(600W×10~15秒)温めて食べるのがおすすめ。
【ポイント】
・チョコレートはビタータイプがお勧めです。
・材料覧に同素材がありますが、加えるタイミングが異なるので別容器に計量しておきましょう。
・生地の間にサンドするチョコレート(40g分)は、焼成時の熱で溶かすので、かなり細かく刻んでおきましょう。
・温めて食べると、フォンダンショコラのような食感になります。じんわり染み出るチョコ感が楽しめます。
・粉砂糖はコーンスターチ入りの溶けにくいタイプがおすすめ。時間が経っても溶けにくく、レンジにかけても大丈夫です。
南イタリア特産のアーモンドをたっぷりと使い、食感は軽く味わいはリッチに仕上げた自信作。
日持ちもするので、プレゼントに最適です。
ぜひお試しくださいね。
先月のレッスンはしっかりと復習できました。
特にトルタカプレーゼは、息子と一緒に3月の予行演習として・・・。(お返しできればの話ですが。)
試食にはもちろん娘と家内も参戦しあっというまに無くなってしまいました。
チョコが苦すぎたので、イチゴとマスカルポーネを添えてやっと皆が笑顔になりました・・・。次回はもう少し甘いチョコにします。
先日、マイナス10℃の空の下、まさにマトリョーシカ姿のおばあちゃんが
ミモザの花を売っているのを見て、先生を思い出していました。
ご存知かと思いますが、来週末にミラノとフィレンツェに行ってきます。
美味しいイタリアンが食べられる!と、今から夫とワクワクしています。
早速作りましたよ!「貴婦人のキス」は少し焦げて形も不揃い(大きさ揃えたのになあ)多少不細工になってしまいましたが、こちらは大成功。自画自賛です。今から家族の喜ぶ顔が楽しみです(今年も寂しいなあ)。一日二本立てで作ったので、家中チョコとバターの匂いが充満し、チョコ狂いの私も、さすがに気持ち悪いです。でも、美味しいレシピを紹介して頂き、ありがとうございます。アーモンドプードルで作るなんて、私には新鮮でした!
miyadaiさま
楽しそうですね~
ご家族みんなでお菓子作りだなんて、素敵です☆
また詳しくお話し聞かせてくださいネ
プルメリアさま
ごぶさたです!
tatsuさんから聞きましたよ~
楽しんできてくださいね♪
氷点下10℃のミモザ…
全部買っておばあさんをおうちに帰してあげたい。。。
marikoさま
そうだった、「チョコで死ぬ」ひとだった(笑)
私もこの一ヶ月「チョコ祭り♪」だったので、息切れ中…
もうおなかいっぱい。。。
来週はチョコ以外のドルチェ食べましょうね~
トルタ・カプレーゼ、あまりに美味しそうだったので、もんのすごーく食べたくなって、作ってみました&TBさせていただきました。
おいしいレシピをありがとうございました~。:)
さばぇさま
こんにちは~☆
トラックバックありがとうございます。
さばぇさんのおめがねにかなって嬉しいです。
新婚時代くらいDolceでもいいですよね♪
ちなみに我が家はおっと作の「THE!生姜焼き!!」でした(笑)