10月のレッスン、スタートしました。
Antipasto Crocchettine di Cavolfiore
「カリフラワーのクロッケッティーネ」
これから旬を迎えるカリフラワーの珍しい食べ方。
パルミジャーノなどを加えて、コロッケに風に仕立てます。
熱々を食べると、ソースのような柔らかな風味が口いっぱいに広がります。
散らしたイタリアンパセリが青海苔(=たこ焼き)みたいに見えますが、
ちゃんとイタリアンですよ。
今月は他に「さつま芋&リコッタ」と
イタリア土産のチーズを使った「マッシュルームのカルパッチョ」をご一緒に召し上がっていただきます。
Primo Piatto Pasta e Fagioli
「パスタと豆」
イタリア家庭料理の定番「パスタ エ ファジョーリ」
新豆の出回るこの時期にご紹介したかったお料理です。
イタリアの人にこのお料理のことを聞くと、誰もが熱く語ってくれます。
各家庭のこだわりがあるようで、
豆の種類やパスタの形状から、ブロードの取り方まで
それはそれは長ーい講釈付きで説明してもらえます。
いろいろ試して行き着いた、私のパスタ・エ・ファジョーリ。
おいしいオリーブオイルと一緒にお楽しみください。
Secondo Piatto Fricassea di Pollo
「チキンのフリカッセーア」
骨付きの鶏肉をポルチーニの煮汁でコトコト煮込んだ、秋らしいお料理。
ドライポルチーニを使って、手軽に作ります。
最後にからめる卵黄のコクと、秘密のアクセントがポイント。
奥深いソースが家庭で簡単に作れます。
今月のメニューに合わせたワインは
Vino Bianco Niedermayr Pinot bianco
トレンティーノ・アルト・アディジェ州の白ワイン。ピノビアンコ種100%。
りんごの蜜のような熟した香り、厚みのある滑らかさながらフレッシュな酸も感じられる
バランスのよい白ワインです。
Vino Rosso Brancaia TRE
トスカーナ州の赤ワイン。
サンジョベーゼ80%、メルロ、カベルネソーヴィニヨン20%。
色調は濃く味わいも割としっかりした骨格ながら、
トスカーナらしい溌剌とした酸も感じられます。
そして、夜更かししながら用意したドルチェは
Dolce
「焼きりんごとバニラアイス サブレ添え」
紅玉りんごにスパイスをたっぷりふって、焼きりんごにしました。
紅玉の酸味を活かして、バニラアイスと合わせます。
一緒にクロッカンテに焼き上げたサブレもどうぞ。
今月は
10月19日(月)10時半~
10月23日(金)11時~
10月24日(土)11時~ ※満席になりました(10/18)
上記の日程に空席が出ました。
ご興味をお持ちの方は、お早めに「お問い合わせフォーム」よりお申し込みください。
おおお、充電の成果が現れてますね。おいしそうです。
akiさま
akiさんにそう言っていただけると、嬉しいです~
Pasta e Fagioliは Antonioバージョンじゃないですが(笑)
あのGabriellaですら、このお料理に関しては熱く語ってくれました。
パスタの形状とかは、私もGabri寄りかな?
今 写真の整理をしているので、もう少しお待ちくださいね。