桜の便りがあちこちから聞こえてきますが、今日はちょっと季節外れの話題を。
教室のシンボルツリーになるようにと、イタリアへ行く前に植えたミモザが花を咲かせてくれました。
種類は「銀葉アカシア・プルプレア」
葉の先端が赤紫に、裏側が銀色になるちょっと珍しい品種です。
たくさんの品種があるミモザですが、この葉の美しさに一目惚れして購入しました。
寒い時期に植えたので今年の開花は諦めていたのですが、
ミモザの盛りが過ぎた今頃、少しだけ花をつけました。
イタリア滞在中はミモザが盛りであちこちで楽しめたのですが、
日本からも同様のメールなどをいただいていたので、帰国後のお花見は諦めていました。
でも、我が家のミモザだけは帰国を待つように咲いてくれたので、
とっても嬉しかったです。
こちらの写真は、3月8日の「Festa della donna 女性の日」に
イタリアのリストランテのディスプレイを写したもの。
イタリアではこの日に、男性から女性へミモザの花を贈る習慣があります。
今回は滞在中がちょうどこのシーズンだったので、街のあちこちでミモザを飾ったディスプレイを楽しむことができました。
来年はこんな風にレッスンのテーブルを飾れたらいいなぁ
お庭にmimosaが咲いてるなんて~まさにminosaさんのお家!
すっごく素敵だわ。
私はmimosaさんのおかげで素敵なmimosaの花の存在を知ったのよ。
大好きになったの~ありがとう!って感じ。
ミラノに来て早速花屋さんで探したんだけど、
残念ながら季節が終わってしまったみたいです。
今、町では日本とは種類の違う桜が満開!日本のソメイヨシノと比べると華やかさがある?とてもきれいです。
来年はmimosaを見にmimosaさんのおうちに行けるかな~楽しみです。
海の向こうのKさま
こちらのお返事遅くなってしまって、ごめんなさい。
残念ながら、我が家のミモザは今年はこれ以上花をつけないようですが、
来年はお花見できるくらいになるといいなぁ~
ご近所の桜もかなり咲いてきましたよ。
来年はお花見しましょうネ