仕事や、季節のご挨拶の準備や、引越しの片付けや、新しい教室の準備や、忘年会などなど、で忙しくしている私。。。
反面、大好きな草野球がオフシーズンに突入したため、休日は暇を持て余してるおっと。
私が殺伐としたオーラを出していたからか、
おっとが休日のごはんを担当してくれることになりました。
やったー☆
「ハンバーグ作ってあげるよ!」と言われたので、
ご馳走続きの私がやんわりきっぱりお断りして、あっさりめな和食を作ってもらうことに。
…何かのまじないですか?
なにやら不思議な工程を経て、おいしそうなごはんが完成!
『鮭おこわ』 おっと作 盛り付けワタシ
『鍋仕立ての野菜たっぷり粕汁』 おっと作 盛り付けワタシ
もち米100%のおこわは、ほこほこして味もよく染みています。
鮭の生臭みもなくて、おいしい~
あさつきがつながってるのなんて、気にならないヨ!
粕汁は頂き物の酒粕と冷蔵庫にあった野菜をたっぷり入れて、柚子をぱらり。
土鍋で作ってテーブルにどんっ!と置き、たくさんおかわりしました。
体がほかほか温まって、風邪気味だったのがすっかり抜けてくれました。
ちなみにこの鮭おこわ、彼愛用のレシピブック
「三菱オーブンレンジ 毎日つくりたくなる365メニュー」(非売品)を参考に、
お米の浸水時間をのぞくとレンジを使って30分ほどで出来てしまう超簡単レシピ。
この手軽さでこの味が出せるなんて、スゴイ!
この出来に気をよくしたのか
おっとは「レンジでチン!の料理教室やろうかなぁ」と大志を抱いた様子でした。
ライバル登場?!
でも、本当の強敵はキミ
オット様が「レンジでチンッ料理」始めちゃったら・・・浮気してもいいですかぁ~
そそられている私デス。
ちなみにウチの機種はだいぶ年季のナショナル。昔の電化モノって壊れないからカッコイイオーブン使ってみたいなぁ~
皆さん優秀なおっとどの、ダンナどのでうらやましい!
チン♪立派です!
しかも誰かのチンッ♪とはまたちがってレベル高くない?
~おこわなんて出来るんだー!
わ!
我が家のアルジは口先ばっかり!いつか大病して困らせてやるわん(>_<)
lamimosaさんは大病しようが家出しようがおっとどのは生きてけるね。
うちのアルジは即死だ…(泣)
粕汁すごくおいしそうですね~
しかし、レンジレシピをほんとに使いこなしてるお人がこの世にいたとは驚きですな。
そういえば、うちのレンジにカラッと温めとかスチームとか、いろいろ便利機能が付いてたはずなのにほとんど(というか全然)使ってないことをいまさら思い出しました。
思い出させてくれてありがとうオット様!(なんかオットセイと間違えそうですが)
mimosaおまけコ-ナーでの出演をお待ちしております。
あけみんさま
もうすぐママが何言ってるんですか(笑)
あ、すでにママかも!
昔の家電の方が機能がシンプルで、使いやすいと思います。
Nさんは機能をフル活用してますが、
私は600W×○秒みたいに手動で使ってるのであんまり意味ナイ。。。
ミエッチさま
誰かって、↑?(笑)
大病なんかしたら、おいしいもの作ってもらえてもおいしく食べられませんよ~
Nさんは私がいなくても立派に生きていけますが、
引越ししたばかりのここ最近はモノの場所が分からず困っているみたいです。
私も、仕舞った場所を忘れてしまい困っています。。。
toriさま
私もこのレシピブックは、ごはんをリクエストする時しか開きません。
日本の家電って「バカにしてる?」って思うくらい、
ボタンに名前を付け過ぎだと思いません?
「のみものボタン」とか。。。
そんなに書かなくても、覚えるって(怒)
だから高機能でもデザイン的に劣っちゃうんですよねぇ