日曜の夕方、ぽっかりと空いた時間を使って
我が家の定番調味料萬福臨の豆板醤を買いに中華街へ出かけました。
週末の中華街はすごい人ごみですが、夕方になると一段落してきます。
電飾も華やかで、お散歩がてら歩くのが楽しい時間帯です。
小腹が空いてきたので、豚まんを買い食いしながらお店を目指します。
途中、お買い得な蒸篭とかわいい蓮華を見つけてお買い上げ♪
おいしそうなお菓子もお土産に買ってしまいました。
ここへ来ると、ついついお財布のヒモが・・・
そして目的の豆板醤はコチラ↓
萬福臨のオリジナル豆板醤『松印』です。
(リンクを貼ったお店のHPではこの豆板醤は載っていないのでご注意ください)
熟成期間が長く、辛みよりも旨みが際立つ豆板醤です。
特にそら豆の発酵した香りが秀逸で、お料理の隠し味からタレにまで幅広く使えます。
我が家では餃子などのつけダレや、冷奴などにも使っています。
たまごかけごはんに少し加えてもおいしいんですヨ♪
歩いていてすっかり体が冷えてしまったので、熱々のお粥を食べ、
さらに「食後に中国茶でも・・・」と入ったお店で、杏仁豆腐まで食べてしまいました(;-_-)
中華街は、誘惑の多い街です。。。
豆板醤、美味しそうですね~。
そのまま豆腐とか野菜に付けて食べたいです。あ、納豆に入れてもいいかも。。。
いくらするんだろう?
これを読んでいたら私も豆板醤を買いに中華街に行きたくなっちゃった(*^-^*)今日にも行ってしまおうかな。この蓮華もすごくカワイイですね。
杏仁豆腐で完結、分かるな~♪
さらに私は食べたあと自家用の月餅を買いに走りっちゃうかなーp(^-^)q
私もいろんな誘惑に負けちゃいそう(-_-;
>Tsuyoshiさま
これにお味噌と砂糖を少し混ぜて辛みそにすると、
生キャベツなんか止まりません!
納豆にもおいしいです。
500mlくらい入ってお値段は千円です。
我が家だと、1年近くもつ量です。
値段を言っておいてなんですが、今度お土産に持って行きますね。
>ミエッチさま
私はいつも市営地下鉄で行き、関内から歩いていきます。
日本大通りの銀杏並木がキレイですよ!
『松印』の他にお値段半分の『梅印』もあります。
(こっちは食べたことないのですが、松よりも熟成期間が短いらしいです)
遅れながら・・・参加します!
ワー夜の中華街綺麗なのですねっ★
仕事で行っても裏道しか通ってないから気付かなかった!
あんまん、月餅が食べたくなった・・・
どこのがおすすめですか?
>あけみんさま
えー!
あけみんさんの方が詳しいでしょー!
浜っ子ブログで聞いてみよー♪
市場通りの翠香園のカスタードタルト(エッグタルトとはまた違うの)が、
私はスキです☆